EVENT
ー イベント情報 ー
今年度の取り組み
2019
9/15 sun
すまいるコンサートin岩室あなぐま芸術祭
会場:いわむろや
時間:11:00-12:30
料金:鑑賞無料
障害がある方や高齢者が創作した詩に、地元ミュージシャンが作曲し、演奏するコンサート「すまいるコンサート」を、あなぐま芸術祭で再現します。過去30回のコンサートで発表された数多い作品の中から、選りすぐりの作品を、そしてすまいるコンサートテーマソングも合わせて演奏します。
出演
トゥルーシー・ジョイ、井野口さとし、内藤栞南、渡辺ゆみこ
たっつぁん、川村よしろう、田中未来、笠巻吉光
主催・企画
すまいるコンサート実行委員会(実行委員長:内山勘栄)
9/15 sun
みんなdeワークショップ~野菜の皮で染め物しよう!~
会場:岩室観光施設いわむろや(芝生広場)
時間:①12:30-13:20
②14:30-15:20
※ご参加の方は各回開始10分前に起こしください。
料金:800円(素材費込※綿の大判ハンカチ55cm✕55cm)
定員:各回10名
もったいない!
お野菜のなかでも使わず捨てられてしまう皮…実は、染料として布をとってもきれいな色に染めることができるんです。作者の個性が出る模様つけ作業も楽しみつつ、食べ物の「もったいない」を楽しく考えるワークショップです。
参加申込:お電話にて受付中
0256(82)1066 (いわむろや)
9/15 sun
あなぐまシンポジウム ~アートと福祉の対話~
会場:岩室観光施設いわむろや(伝承文化伝承館)
時間:13:30-15:30
料金:無料
新潟青陵大学准教授で、あなぐま芸術祭実行委員メンバーの海老田大五朗さんと、そのゼミ生による研究発表を行います。講師として早稲田大学教授の細馬宏通氏を迎え、芸術と福祉で描くこれからの未来について考えます。
細馬宏通 氏
1960年西宮市生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士:動物学)。滋賀県立大学人間文化学部教授を経て、現在、早稲田大学文学学術院教授。
日常会話、伝統芸能の伝承場面、介護場面などで、発語とジェスチャーの微細な構造を拾い上げることで、複数の人が集まる場所で私達が空間や時間をどうとらえ、どのように思考するか…といった、身体動作と思考の繋がりについての研究を行っている。漫才がどうして面白いと感じられるのかを「身体動作」の視点から紐解く研究は、テレビ番組などでも取り上げられた。これまで研究に関する著書を数多く出版。「かえる目」として楽曲制作、演奏活動を行う音楽家の側面もある。
9/15 sun
ふあふあ交流会 ~rucotoとカレースナックPARTY~
会場:いわむろや
時間:16:00-18:00(最終20:00)
料金:参加費1,500円(軽食・1ドリンク込)
芸術祭のはじまりを祝って、楽しい時間をしませんか?
美味しいお食事を提供してくださるのは、rucotoさん。「もったいない」をみんなの幸せに変えるプロジェとして、規格外で出荷できない作物を使ったお菓子を、福祉施設の協力のもと手作りし、届ける活動をされています。
新潟大学学生による「カレースナック」企画も同時開催!
自分の地元で、世代や立場を問わず語り合える空間を創りたい。そんなひとりの学生の思いが、カレーを囲んだ語り場(=スナック)という形になりました。(カレー・おつまみ…別料金250円~)
あなぐま芸術祭に関わる方、芸術祭に興味がある方、岩室が大好きな方…立場などの垣根を超えて、楽しい時間を共有する交流会です。ご参加お待ちしています。
当日参加も大歓迎ですが、
人数把握のため、事前のお申込みにご協力ください。
9/18 wed
みんなdeパラスポーツ体験 ~カーリンコン編~
会場:障害者支援施設かたくりの里
時間:10:00-11:10
料金:無料・申込不要
障がい者スポーツを実際にプレイできる体験会。
大人からお子さんまで…どんな人でも一緒に楽しめる競技です。
お気軽にご参加ください!
9/19 thu
つばめのブックバー
会場:岩室観光施設いわむろや
時間:19:00-21:00
料金:1500円 要申込
ツバメコーヒーの美味しいコーヒーとBar Book Boxさんのお酒と共に、本を楽しむ一夜限りの『つばめのブックバー』という名の読書会。第12回目は、『岩室あなぐま芸術祭』に出張します。
今夜の一冊:伊藤亜紗『どもる体』
はじめに本のご紹介をして、その後に思い思いにお話したり耳を傾けたり。
未読でもご参加頂けます。
本は世界の基準点としてある、とツバメコーヒー田中さんは言います。
Bar Book Boxじゅんこさんは、本にあわせたオリジナルカクテルで世界を深めてくれます。
一冊の本を通して、そこに映る新しい自分。
世界がまた1ページ、広がります。
9/21 sat
みんなdeパラスポーツ ~ボッチャ編~
会場:障害者支援施設かたくりの里
時間:13:30-14:30
料金:無料・申込不要
障がい者スポーツを実際にプレイできる体験会。
大人からお子さんまで…どんな人でも一緒に楽しめる競技です。
お気軽にご参加ください!
9/22 sun
23 mon
いわむロックFESTIVAL 出店&出演!
会場:岩室観光施設いわむろや
時間:10:00-18:00
料金:無料
■22~23
ブース出店
パラスポーツ体験、芸術祭の作品展示
当日発売のCDを販売!
22(日)
■あなぐま芸術祭サポートCD
「"生きる"ってこと/ふあふあしよーよ」発売
芸術祭をきっかけに生まれた楽曲2曲を収録したCDです。
23(土)
■あなぐまBAND 出演!
芸術祭を盛り上げるため結成した4人あなぐまBAND
みんなでふあふあしよーよ!
出演時間:11:45~
お知らせ
9月23日に予定されていた、いわむロックFESTIVALは、台風17号による強風が予想されるため、公演中止となりました。それに伴い、出演を予定していた「あなぐまBAND」のステージもキャンセルとなります。ご了承いただきますよう、お願い致します。
9/25 wed
岩室あなぐま芸術祭✕天上の音楽「生きるってこと」
会場:ゆもとや 1階ラウンジ天遊
時間:13:30-15:30
料金:無料 ※ドリンク付 ※定員40名
生きることをテーマに、あなた自身の人生の過ごし方を考える
講演会と対話型音楽会を開催します。
人生にはいつか終わりが来るもの。「生きたい」「生きなきゃ」「生きている」それぞれに思いを抱えながら、いろんな人がいる、いろんな人になる。
そんな多様な生き方や在り方を、自らの置かれた環境をみつめて感謝してみる。
そんな幸せ探しの時間を一緒に共有できたら…。
第1部
講演「心豊かな最期を迎えるために~」
講師 潟東クリニック院長 福田喜一氏
(新潟市在宅医療・介護連携推進事業 「医療と介護のおきがる座談会」)
第2部
天上の音楽 あなぐま芸術祭specialversion「〝生きる〟ってこと」
出演者 日比野則彦氏(サックス・ピアノ)日比野愛子氏(ソプラノ・朗読)
岡村翼氏(ピアノ弾き語り)
Specialthanks to 高橋義孝氏(「〝生きる〟ってこと」作品提供)
9/25 wed
ヒューマンライブラリーセミナーin岩室温泉
会場:岩室観光施設いわむろや(伝承文化伝承館)
時間:18:30-20:30
料金:参加無料 要申込
様々な境遇を持つ方を「本」として招き、参加者が「読者」として、図書館で本を借りるように一対一で対話をするイベント、それがヒューマンライブラリーです。図書館で偶然出会った本に元気をもらったり、考えさせられたりする様に、普段の生活の中では触れ合うことのできない人々との直接的な対話を通して、新たな発見を手にする…そんな体験することができます。
このセミナーでは、「本」役を経験された方もお招きし、ヒューマンライブラリーの意義について学び、実際に開催するための手順や方法を学びます。興味がある方、ぜひご参加ください。
〈関連イベント紹介〉
この秋、ヒューマンライブラリー開催決定。
11月3日 …新発田(イクネスしばた)
11月10日…新潟(新潟青陵大学)
詳細はイベントページへ…クリック
参加申込:お電話にて受付中
0256(82)1066 (いわむろや)
9/28 sat
たいこの音&絵の具で遊ぶワークショップ
会場:いわむろや
時間:13:00-14:30
料金:投げ銭制
たいこの音で体が動いて、わくわくイメージが湧いてくる。そのイメージはどんな色?どんな形?絵の具でぐちゃぐちゃになりながら、色と音をキャンバスにぶつけよう!こどもも大人もみ~んな一緒!からだぜ~んぶで感じながら、たくさん遊んでたのしんじゃおう!
9/29 sun
夢をかなえるファッションショー
会場:障害者支援施設かたくりの里
時間:14:00-15:00
料金:参加無料 申込不要
あなたは、どんな自分になりたいですか?
性別や障害、年齢を超えて、「なりたいわたし」を叶えるファッションショーを開催!かたくりの里の利用者さん数名が、今まで夢見てきた衣装を身にまとい、モデルとなってランウェイします。シンガーソングライター岡村翼のミニライブも。
14:00- 岡村翼 ふあふあライブ
14:10- ファッションショー
〈関連情報〉
この企画は、障がい者支援施設かたくりの里が毎年開催している「かたくりまつり」の一部として実施されます。
「かたくりまつり」時間:10:00-15:00
キッズダンス、フォークソングのライブ、美味しい飲食ブースの出店も。
2018年の取り組み
2018
9/1 sat
オープニング 「 スマイルコンサート 」
会場:いわむろや
時間:11:00-11:30
料金:参加無料
9/2 sun
RUN伴合同ワークショップ 「 たてのいと・よこのいと 」
会場:いわむろや芝生広場
時間:12:30-13:30
料金:参加無料
9/4 tue
持続可能な地域づくりを考える読書会
第一部:コミュニティ・ビジネスとして「福祉とビジネス」の関係を考える
共催:おらってにいがた市民エネルギー協議会
講師:海老田大五朗(新潟青陵大学福祉心理学部准教授)
会場:ほてる大橋
時間:14:00-16:00
料金:1,000円(資料・お茶代)
9/5 wed
みんなパラリンアスリート vol.1
カーリンコン遊戯会
パラリンピックの公式種目を実際にプレイしてみませんか?
会場:かたくりの里
時間:10:30-11:30(10:15受付開始)
料金:無料
岩室保育園園児も参加
9/6 thu
哲学対話「障害とアートと哲学と」
講師:阿部ふく子(新潟大学人文学部准教授)
会場:いわむろや(伝承文化伝承館)
時間:19:00-21:00
料金:500円
9/7 fri
持続可能な地域づくりを考える読書会
第二部:コミュニティ・ビジネスにおけるケースワークスタディ
共催:おらってにいがた市民エネルギー協議会
講師:海老田大五朗(新潟青陵大学福祉心理学部准教授)
会場:ほてる大橋
時間:18:30-20:30
料金:1,000円(資料・お茶代)
9/8 sat
みんなパラリンアスリート vol.2
ボッチャ遊戯会
パラリンピックの公式種目を実際にプレイしてみませんか?
会場:かたくりの里
時間:13:30-15:00(13:15受付開始)
料金:無料
シンガーソングライター岡村翼による音楽パフォーマンスも同時開催
リハビリテーション病院患者も参加予定
9/8 sat
つばめのブックバー(あなぐま出張編)
主催:つばめの学校
一冊の本を読み解き、理解を深めていく「つばめのブックバー」があなぐま芸術祭にて出張開催。
会場:いわむろや(展示室)
時間:open16:30/start17:00
料金:1500円(1ドリンク付)
9/7-8
岩室温泉で体験する地域デザインツアー
温泉合宿 9月7日(金)~8日(土)
大学生向けの地域を学ぶボランティア&スタディツアー
講師:海老田大五郎(新潟青陵大学福祉心理学部准教授)
高橋和枝(岩室あなぐま芸術祭代表・NPO法人アートキャンプ新潟)
小倉壮平(NPO法人いわむろや)
会場:宿泊…岩室スロウホステル
9/7金
10:00- 芸術祭見学 & まちあるき(昼食)
13:00- 会場ボランティア
15:00- 休憩
17:00- 読書会およびその準備
20:30- 懇親会・温泉入浴
9/8土
8:30- 朝の勉強会「地域デザインについて」(高橋・小倉)
9:30- 会場ボランティア
12:00- 休憩
13:00- 会場ボランティア
16:00- 振り返り
17:00- 終了・解散
定員:7名
料金:6000円
宿泊2500円、食事(4食)3500円
※温泉入浴500円は希望者のみ
※懇親会代は別途かかります
(持込、持寄りにしますのでそんなに高くかかりません)
協力:岩室スロウホステル、いわむろ案内人
9/9 sun
クロージング
映画「おだやかな革命」上映会 & フィナーレ岡村翼・原生真ライブ
(調整中)
共催:おらってにいがた市民エネルギー協議会
会場:ゆもとや
時間:15:00- 映画「おだやかな革命」上映
17:00- 岡村翼・原生真ライブ
料金:カンパ500円